最後のW杯で夢を叶える神の子メッシ

20221219_170212.jpg


神の子VS怪物

神の子メッシ 怪物エムバぺ
この2人のW杯であったように思う
決めるとこを決める凄さがこの2人にはあった

20221219_083418.jpg

前半2-0でアルゼンチンが折り返したときには
アルゼンチンの優勝だろうなって思っていた
後半エムバぺがPKを決めたところから
一気にフランスに流れが傾いた
2-2で延長戦
メッシが3点目を決める
神の子メッシさすが
主役のところにボールが寄ってくる
もう一人の主役エムバぺも黙ってみてはいられない
PKという形でエムバぺにチャンスが巡り
そこを決めきるところがすごすぎる
優勝できるかできないのかというプレッシャーが襲い掛かる中で決めてくる
ただ物ではない怪物ですね

20221219_083449.jpg

延長戦3-3で終わりPK戦になった
アルゼンチンがPK戦を勝利した

エムバぺは3点取りハットトリック
メッシは2点取ってる
これだけでも二人の凄さを感じる
優勝が懸かっている試合
メッシにしてみれば最後のW杯であってどれだけのプレッシャーが
掛かっているのか計り知れない
そんな中で決めきる二人が異次元に感じる
トップ選手たちの中であっても
メッシ エムバぺは別格の選手

どこに勝ったアルゼンチンとフランスの差はあるのだろうか
サッカーの技術や戦術などおやじにはわからない

20221219_090045.jpg

経験値が多いメッシは自分でも点を取るけど
回りの選手をうまく使い点を取るようにアシストする
メッシのアルゼンチンと言われていても
メッシ一人がサッカーをしているわけではない
アルゼンチンの選手はメッシに優勝をさせようという思いも強い

決勝戦のフランスは主力選手をかき動きも悪い
エムバぺ頼りになっていた
結果的にエムバぺが得点をしていた

どちらが勝っても不思議ではなかった
勝利の女神はW杯で最後のメッシを選んだ
多くのタイトルを取っているメッシでしたが
W杯のタイトルだけ手にしてなかった
勝利の女神はさいごにメッシに手を差し伸べたということなのだろう

20221219_171509.jpg

観戦する側にとって
大変楽しめた試合でした

本当に面白かった!



PVアクセスランキング にほんブログ村
 

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



W杯 神の子メッシはやはり神なのか

20221215_110444.jpg


年齢を重ねてもメッシはメッシ‼

ゆっくりとピッチを歩きながら試合の流れを見て
ここと思うところで動き出す
若いころと違い常に守備 攻撃と動くわけではない
チームプレーとしては許されないことであっても
メッシである
他の選手がメッシが動かないところまでカバーする
アルゼンチンはメッシのチーム

ドリブル
ボールキープ
相手を抜く技術
本当にずば抜けてますよね

相手を抜くボール裁き
ラストパス見ていて一人で
『すげぇ~~~!』って一人で叫んでるおやじ

1点目はPKでの得点
メッシが決める
メッシのPKも凄いと思う
ゆっくりとゴールキーパーを見て
ゴールキーパーの動きと反対方向に緩いボールを蹴りこむ
冷静に見れていないとできない
緩いボールを蹴る勇気も必要だと感じる
この1点目もPKは強いボールでゴールキーパーの上を抜いた
一つ一つの技術の凄さを感じる

20221215_101731.jpg

メッシって緊張は無いのだろうか
プレッシャーに押しつぶされることは無いんだろうか
バロンドール7回のスーパースターだって人間
緊張だってあるだろう
プレッシャーだってあるだろう
しかし 神の子メッシは神なんだろう

20221215_110517.jpg

90分のプレーの中でゆっくりと動いてるメッシ
ここというところで瞬時に動いていく
相手選手を従えてメッシがドリブルで持ち上がる
フェイントで相手を翻弄して抜いていく
ゴールライン深く切り込んで
相手選手の出す足をかいくぐって
又の間を抜いてラストパス
アルバレスが決定的な3点目をゲット
これでアルゼンチンの勝利が決定的になった
ここぞという時のメッシの凄さを見せつけられた

20221215_101927.jpg

W杯に出てくる選手はみな
素晴らしいトップ選手たちであるが
メッシは別格 異次元の選手比べようもない
特別な選手を生かせるか 潰してしまうのか
監督のチームコンセプト 戦術が大きくものをいう
また メッシを生かしサポートできる選手たちがいるかも重要なことになる
いくら神の子メッシといえども
11:1ではメッシの能力を発揮できないだろう

歳を重ねてもメッシの能力は生きている
メッシ悲願のW杯優勝にあと一歩
決勝戦が楽しみでる
優勝杯を掲げるメッシが見たい



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

W杯 14枚のイエローカードが乱舞するアルゼンチンVSオランダ

20221210_115257.jpg


レフリー レフリー!!!!!


イエローカードが雨あられ
14枚のイエローカードが出たゲーム
レフリーの笛の音が耳障りになるくらい
まるでレフリーの笛の音が選手を
よりエキサイトさせていったように感じる試合だった

過去 16枚のイエローカードが最高で
それに次ぐ14枚のイエローカードがでた

20221210_115332.jpg

試合はPK戦のすえアルゼンチンが勝った
PK戦の時にもイエローカードが出ていた
わけわからない
どうなってるのって感じ

試合中にはファール判定で
アルゼンチン選手がオランダベンチにボールを蹴りこみ
一触即発 両チームの乱闘騒ぎにもなる

20221210_115216.jpg

2-1でアルゼンチンがリード
後半途中から荒れに荒れだした
ワンプレーごとにレフリーの笛の音がするくらい荒れだした
以前から言われていたのは
南米の選手は巧妙にファールをして選手を押さえつける
分からないようにファールをするのも技術のうち
そんな中でもかいくぐってチャンスを作るのがトップ選手
身体の強さも必要になる
日本選手はまじめできれいすぎるところもある

南米気質のアルゼンチン
いったん火が付くと抑えられない
プレースタイルが荒くなってファールを繰り返す
冷静にゲームを進めていれば・・・
後半 アディショナルタイムの最後
ファールを繰り返し冷静さを失い同点にされる
延長戦で良く気持ちの切り替えができ
冷静にゲームを進めオランダを追い詰めたがPK戦になった

このゲームはレフリーの資質が問われる試合でもあった
イエローカードがでたり取り消されたり
別の選手になったり
ベンチのコーチ ベンチの選手にまでイエローカードがでていた
レフリーが試合をコントロールできない状態で進んだ
その結果さまざまなことが起きた試合だった

20221210_115659.jpg

W杯を見ていてレフリーによってジャッジが違うなって感じた
判断基準がレフリーごとに違ったりする
人間ですからしょうがないところですけどね
それによってゲームが壊れるのは嫌なものだ

汚いファール
綺麗なファール
ゲームの中ではファールしなければ止められない時もある

ファール イエローカードどこまで受け入れるものなのだろうか



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

W杯 PK戦の明暗 スペイン敗れる

20221207_140614.jpg

PK戦で大事なものはなんだろうか!


スペイン 日本ともにPK戦で敗れた

勝敗を分けたものは何なんだろうか?


メンタルなのか

PKを蹴る技術なのか


PK戦はゴールキーパーとキッカーどちらが優位なのか?

ゴールに入る確率は1/2といえるのだろうか?

プレッシャーはどちらのチームにものしかかっているはずである

そんな中でゴールを決めるキッカー

ボールを止めるゴールキーパー

それを分けるのはいったい何なんだろう


スペインVSモロッコ 日本VSクロアチアを見て感じたことは

キーパーの差ではないかと感じた

PK戦はキッカーが有利ではないかと思っていたが

必ずしもそうでは無いのかもしれない

モロッコのキーパー クロアチアのキーパーは

落ち着いていたし自信を持っているように見えた


モロッコのキーパー ヤシン・ブヌ

落ち着いてフェイントを掛けながら

キッカーの動きをよく見てセーブしていた

反対にスペインのキーパーは

キッカーより早く動いて逆を突かれているように見えた

相手を良く見極めて動く

その時間はコンマ何秒っていう一瞬の時間差だと感じる

極限のプレッシャーの中で相手をじっと睨めつけ

一瞬の時間差を自分の物にできるメンタルを持っている者が勝つ

それがPK戦のような気がした


20221207_140806.jpg


セルジオ越後さんが日本のPK戦敗戦で言った言葉は

ゴールキーパーの差だと言っていた

まさにそのようにおやじも感じた

しかし PK戦日本の敗退は

キッカーのメンタルの弱さも感じた

W杯 PK戦の雰囲気に飲み込まれてしまっていた

まだまだ世界との差は大きいように感じる


PKは『宝くじ』では無い

『ギャンブル』でも無い

確実にゴールマウスに叩き込む技術とメンタルが必要だ


スペインのキッカーも一本止められるごとに

プレッシャーで冷静さをなくしていった

最後の最後は技術ではなく メンタル

どんな場面に追い詰められても

それを打開できるメンタルが必要である

相手に取り囲まれても

相手を翻弄してGOALを決めきるメッシのように・・・!


#おやじ #おやじブログ #おやじ独り暮らし #独り暮らし #リタイヤ生活

#シニア日記 #シニアのつぶやき #シニア #スポーツ #W杯サッカー


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

W杯 PK戦緊張で吐き気がして来た

20221206_025735.jpg


PK戦はシビアな緊張感・・・

日本チームは良く戦った
選手たちには賞賛を!

見ているだけで手に汗かいてました
PK戦は見ているだけで
緊張感に襲われて吐き気がしてきました
どれだけ選手たちにはプレッシャーがのしかかっていたのか計り知れない

あと一歩という壁は高く 厚かった

高い目標を掲げチャレンジし続けている選手たち
W杯で素晴らしい戦いを見せてくれた
また 明日から次の高い目標に向かってチャレンジしていくのだろう

世界のトップとの差は縮まっているのだろう
あと一歩の差は近くて遠い・・・・・
これはサッカーだけでなく他のスポーツでもいえる

ヨーロッパで活躍する日本選手は
DF MFのポジションの選手が多いようですね
厳しい場面でも決めきれるFWの選手が出てくるといいと思います

日本選手のスタミナ 集中力は素晴らしかった
世界と戦っていくには
欲をいえばもっと体格 競り負けない体力があったらいいなと感じる

日本選手は綺麗なサッカーをする
もう少し泥臭かったり
一人一人がわがままな面があってもいいようにも感じた

ベスト8を掲げて挑んでいた選手たち
その思いはかなわなかったけれど
熱い思いが伝わる試合を見せていただいたことに感謝したい

20221206_025542.jpg

日本の試合を見てきて
三苫薫選手のファンになりました
悔し涙でインタビューにならなかった彼を見て
W杯に賭ける強い思いを感じた

これからクラブでの試合にも注目して
三苫選手の活躍を追いかけてみたくなりました

日本選手のベスト8の目標は達成できなかったけれど
素晴らしい試合を見ることが出来てありがとう
選手の皆さんこれから
もっともっと活躍して楽しませてください

PS 
このままブラジルVS韓国戦を見ます
徹夜ですね (笑)




PVアクセスランキング にほんブログ村
 

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

リタイヤ生活キャメルオヤジ - にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村