FXで感じる ストレスどう解消する?



チャートを見ていると ドキドキ イライラを感じる

あなたは感じますか・・・?

こんなストレスを感じる時にはどうしてますか・・・?



2023 03 22 ユーロ円 収縮からのブレイクでエントリー 

エリオット5波で多くは望めないと考えてのエントリー

20230323_100014.jpg


レジスタンスになる水平線で止められて伸びあぐねてる

しばらくホールドしていたが 不安 恐怖 ジレンマ そんな思いから決済した

その後 もうひと伸びしていた


ストレスから逃げる

ストレスから目をそらす

チャートの動きを無視して見ないようにする

チャートをじっと見つめている


自分は見て見ないふりをしちゃうんですよね

本を読んでいたり YouTube動画を見たり

他のことに気持ちを向けてしまうんですよね


これって 良いことだと思いますか・・・?


自分の思惑通りにはならない

エントリーして戻される

あああ ダメかと思い 決済する

そのとたん反対に伸びていく

決済しなければよかったと思ってしまう



今度は 決済しないで我慢してると

反転しないで大きな損失になってしまう

こんなことが頻繁に起きてしまう



含み益が出ている

よしよし 伸びてくれと心で叫んでいる

なかなか 伸びない陰線が出る 決済する

決済したら また伸びていく

あああって ため息が出てしまう



我慢するぞって 持っていると

含み益が半分以下になってしまう

こんなことが頻繁に起きる



相場は無慈悲なもの

自分の思いとは違う動きをする

当たり前ですよね

みんなの損得で動いているんだから・・・・・



じゃあ どうしたらいいんだって

解決方法はあるのかって



現実を受け止める

100%勝てるわけではないってことを受け入れる

どこもかしこも取れる 取ろうと思わないこと

自分で判断して決済したことを悔やまないこと

少しでもプラスならいいことだ

損失を少なくできたことはいいことだ

こう考えて 現状を受け入れることが大切だと感じてる



もう一つ 自分が変えようと思っていること

ストレスがかかっている時

伸ばせるか 決済か迷っている時

損切り決済しようか もう少し待とうか

ストレスから逃げないようにしようと思う

ストレスから逃げていたらいつまでたっても

このストレスは襲ってくる



ストレスから逃げるから解決できない



ストレスは自分を奮い立たせてくれる

ストレスは自分を成長させてくれる

ストレスは自分に学ばせてくれる



『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』にも書いてあったように

ストレスを受け入れて 自分自身を見つめ分析して

ストレスを自分の力に出来るようにチャレンジしてみようと思う


一生懸命やっている 努力していると思っていた

でも 自分は逃げているところもあるなって感じられた

現実 今起きていること 自分に向き合ってトレードしてみようと思った


昨日の(2023 03 22)のトレードからの気づきでした



トレードは楽しいもの

楽しんで資金を増やそう!!


PS

『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』

 スタンフォード大学 心理学博士 ケリーマクゴニガル著作


あなたの『命の時間』を使って

お読みいただきありがとうございました

心より感謝いたします

あなたの参考になればうれしく思います

PVアクセスランキング にほんブログ村

#FX   #投資 #おやじ投資 #シニア投資 #シニア

#シニア日記 #おやじ #おやじブログ #リタイヤ生活 #目標達成

スポンサーサイト



M エム これを理解すればFXで優位に取引できる



M エムってなんだ!

M プリプリの曲・・・?

M 007のM エム・・・?

違うよっ・・・・・

20230305_171655.jpg

W ダブリュ こういう言い方をすればわかりますね

ダブルトップ ダブルボトムなんだけどもっと広い視野で見ている

WやMと言うと綺麗な形をイメージして

チャートの中でその形を探そうとするけど

チャートは線で描いたきれいな形ではない

チャートのギザギザした動き 見えないところから出てくるローソク足を見ながら

WやMをイメージできるかが一つ目のポイントになる


henkou35_20230311094632349.jpg

M エムって何か ダウ ダウ理論で出来ている


上昇から下げる

この時点では 上昇の押し目

まだ トレンド継続

再び上がる しかし前回高値を越えらえずに下がり安値を割ってきた

トレンド転換の合図が出たってことになる

これをトレンドラインや短期の移動平均線で一緒に確認すれば確実になってくる


M エムはトレンド転換点だけでなく

いろんな場面で出てくる

トレンド方向に出ていれば間違いなく使える


M エムは『二山』右肩が下がっている方がいい

日足から1分足までどんな時間足にもできる


4時間足のMの右肩に 

1時間足のMが出来て 1時間足のMno右肩に

15分足のMが出来て 15分足のMの右肩に

1分足のMが出来ている

と言う具合にマルチタイムで確認ができる


上位足のMを見つけて 下位足で右肩の右肩からエントリーをする


Mを探すのにきれいな形をイメージしないことだ

右肩下がりのM つぶれたM 横に伸びたM

いろんな形が出来ている

下降トレンドの安値更新 高値切り下げもMの形です

右肩下がりのMですよね Mに見えませんか・・・?


M エムはダウ理論で出来ている

自分の今のダウ理論の実力がMの見え方に影響してくる

今見えているM  エムが自分の今の実力になってくる


henkou34_2023031109462962e.jpg

チャートで日々 ダウの練習を繰り返し経験を積むことで

チャートの見え方が変わってくる

練習と経験を積むことが稼ぐことへの最短距離

それ以外は遠回りすることになる

何事も習慣化して繰り返すことが身に着ける最大の近道

たとえ 5分でも10分でもいい毎日練習しましょう

成功するための一番の方法は

成功するまでやり続けることです


Mだから確実に下がると思い込まないでください

上位足との関係 トレンドフォロー

上位足のレジサポライン 節目なども考えてくださいね


エントリーする時に大切なことは 止まったと言う確実な根拠

これ以上上に行かないと言う確認

これ以上下に行かないと言う確認

この根拠があるところでエントリーしてくださいね

上がるだろう 下がるだろうとか値ごろ感でエントリーしないでください

20230305_171532.jpg

M エムやW ダブルトップ ダブルボトム形だけに囚われて

形が見えたから売る 買うと言うことをしていると

利益になることもあれば 損失になることもあるので

上位足とのトレンドフォローをしてください

一つの時間足だけで判断しないでくださいね

パターンだけでの売り買いは辞めましょう

確実なところで入って 自分の資金は自分で守りましょう

自分の資金は 人が奪っていくことはあるが 増やしてくれることはない

自分で守り自分で増やす手段を学びましょう


チャートの中の M エム気にしてみてください

あなたのトレードの参考になればうれしく思います

資金を増やすトレードをしましょう!



楽しんでチャートを見よう!

ワクワクしてチャートを見よう!

可愛い女の子を見るようにワクワクしてチャートを見よう!



トレードは楽しいもの

楽しんで資金を増やそう!


あなたの『命の時間』を使って

お読みいただきありがとうございました

心より感謝いたします

あなたの参考になればうれしく思います

ありがとうございました

#FX   #シニア投資 #おやじ投資 #おやじ

#おやじブログ #シニア #シニア日記 #シニアのつぶやき #リタイヤ生活

にほんブログ村 為替ブログへ

にほんブログ村 投資ブログ 投資日記へ
にほんブログ村

PDCAとOODA FXにとっても大切なこと

20230219_133421.jpg

PDCAは知っていると思います

OODA(ウーダ)は聞いたことないかもしれませんね

あなたが知っているよって言うなら凄いです

最近 読んだ本でOODAのことを知りました


PDCAは 会社などで良く使われますね

計画したことを実行して評価する

結果 原因に対して 分析をして 対策 改善をして 計画を立て行動をする

出た結果 原因に対して 分析 対策 改善 行動

この繰り返しで品質の管理 生産性を向上させたり 売り上げを伸ばしたりと

ビジネスの面では PDCAが使われてますね



PDCAは ビジネスだけでなく自分の目標を達成しようとするときにも

有効に使えるものだと考えています

目標に対して 自分の行動を計画して 実行に移し行動する

その結果 原因を分析して 対策と改善をして 

次の目標設定をして行動に移す

この繰り返しで 大きな目標を達成する


OODAってどういう事なのか

OODAは アメリカ空軍 パイロットが提唱していること

1970年代にアメリカ空軍戦闘機パイロットのジョンボイドが提唱した

空軍戦術が発祥とされています

素早い意思決定をすると言うことができるということですね

Observer 観察

Orient 状況判断 方向付け

Decide 意思決定

Act 実行

というプロセスの繰り返しになります


大空の上で 突発的な出来事に対して瞬時に判断して行動する

1970年代にその判断があったことが素晴らしい

そうですよね 敵との戦闘状態になったときに

いかに自分の命を守るのか それは敵を打ち落とすと言うこと

1秒たりとも戸惑っている時間はないわけですからね


見て 理解して 判断 決断して 行動をする

これって めちゃくちゃハードル高いですよね

起きている状況を正確に判断する

これは 主観ではなく客観的に判断できなければ正確な判断にはならない

自分の感情に支配されていたのでは 状況判断が正確にできないことになりますね

教育の場やビジネスにも使われているそうですが

PDCAとOODA の使い分けってどのようにしているのだろうか

興味がわきますね


FXのように 右側が真っ暗でわからない

時間の経過とともに少しづつ出来上がっていくチャート

その値動きに惑わされないで正確な判断が必要な世界

環境認識をして シナリオを何通りか検討して値動きを待ち構える

自分のシナリオにないことはしなければいいだけのことなんですが

時には その時の相場に応じて動きたいときもありますね

どのような シナリオを作っていたとしても

相場の状況を 見て 理解して 決断 行動することが必要ですよね


しかし 人間はその時の感情に動かされてしまい 

冷静な判断 客観的な判断が出来ないことが多くなります

特に 欲が絡む 相場の世界

自分の欲 儲けたい 損したくないと言う感情

脳が目先の報酬を求めさせる 行動させる

このことが理解できていれば 自分の行動をコントロールする

ルールを作りそれ以外の行動はとらないと決めておくこともできる


FXでOODAを取り入れようとするならば

相場の原則 ルールを徹底的に体にしみ込ませておくことが必要になる


パイロットがPDCAでなくOODAだと提唱するのは

状況にお応じて瞬時に判断が必要だと考えるから

それを可能にするには 日ごろの厳しい戦闘訓練から体にしみ込ませた技術 経験によって

無意識に正確な判断をできるようにしていると言うことになる


FXにおいてもチャートを見てこうだなって判断できるのは

経験と日ごろからの練習

相場の原則 ルールを体にしみ込ませておく必要があると言うことになる


楽をして望む結果は手に入らないと言うことだ

日々の学び 練習が将来の自分を決めることになる

今すぐに 出る結果を求めず

将来を見据えて今できることに集中することが最善の行動になる

今 楽をして将来自分を嘆くか

今 厳しさに耐え将来喜びを味わうか

あなたはどちらの自分になりたいですか・・・?


今 自分がしていることは

将来の自分にそっくりそのまま跳ね返ってくる

このことを覚えておいてくださいね


あなたの目標が達成されることを心からお祈りいたします



あなたの『命の時間』を使って

お読みいただきありがとうございました

心より感謝いたします

あなたの参考になればうれしく思います

ありがとうございました

PVアクセスランキング にほんブログ村

#目標達成 #成功 #成功法則 #自己成長 #自己洞察

#FX   #投資 #シニア投資 #おやじ投資 #シニア

悪魔の囁きは魅力的 騙されるな!


20221115_230251_202303050958281bc.jpg

悪魔の囁きに耳を貸すと道を見失う!


何のことだ・・・と思うでしょう

目標を設定した時には ドーパミンが出て目標を達成しようと言う気力でみなぎっている

学びながら努力を続けている間に 少しづつ気持ちがなえてくる

ゴールに近づいているのかが確認できないからです


初めのうちは 目標を達成するんだ 成功するんだと言う

気持ちが強いから 悪魔の囁きも聞こえない

気持ちがなえてくると悪魔の囁きが大きくなってくる

囁きに耳を貸すと 学ぶこと 努力することをさぼり始める

自分の脳はうそをつく

本当に自分が望んでいる者ではなくても

指令を出してくる

目先にある報酬を得るように指令を出してくる

それが 悪魔の囁きになる


あなたが 生涯稼ぎ続けられるFXトレーダーになると言う目標だったとして

日々学びながら 努力をして トレードをしていても

損失が続き 望む結果が出ていない

1ヶ月 2か月たっても損失ばかり

こうなってくると 学んで 努力していることに疑問を持ち

今学んでいることよりもほかにいいことがあるんじゃないかと考えさせられたり

他の方法を探せと思わされたり

努力するのは辞めて遊ぼうぜって思わされたり

あなたの脳は 目先の報酬を求めるように指令を出してくる

その指令に まんまとのっかっていると目標を見失って投げ出すことになる

あなたの脳はうそをつくって思っていた方がいい


目標になかなか近づけないジレンマが出てきたときには

一度立ち止まって考えてみよう

今の目標設定でいいのだろうか・・・?


生涯稼ぎ続けるFXトレーダー この目標だと漠然としている

明確になっていない 大きすぎる

そこまでにたどり着くための 小さな目標設定が必要になってくる

生涯か稼ぎ続けるって 毎年どのくらい稼ぎたいのか

毎月どのくらい稼ぎたいのか

毎週どのくらい稼ぎたいのか

一日の目標は・・・?

稼げる 専業FXトレーダーになるのには いつまでになるの・・・?

今から 1年後 2年後・・・?

1年後とするならば そこから逆算して

半年後にはどうなっていたらいいのか

3か月後はどうなっているのかを考えて

今何を学んで 努力していったらいいのかを考える

日々 あなたがすることは何かを考える

目標を細分化して達成していく

細分化した目標が達成できない時には

結果と原因を分析して 対策と改善をして行動する

行動して 出た結果と原因を分析して 対策と改善をして行動する

この繰り返しを淡々と 愚直に繰り返すだけですね


あなたの脳が悪魔の囁きをしてきたら

瞬時に行動をする前に 一呼吸しよう

そして あなた自身に質問してみよう


なぜ・・・?

そうするの・・・?

今するべきことはなに・・・?

それは目標達成することになるの・・・?

自分の目標はなに・・・?


あなた自身に問いかけてみよう


今あなたがしていることが 未来の自分になる

未来の自分が何をしているのかを鮮明に思い描いてみよう


脳が投げかけてくる感情に 抗うのではなく

軽くいなしていこう

真っ向勝負で戦うのではなく

ボクシングのスエーのように 軽くかわしていこう

深呼吸をして今するべきことを思い出して

行動でコントロールしていこう


あなたが目標達成で足踏みしているのなら 試してみてください

順調に言っているのなら そのまま続けてください

あなたの目標が達成されることを心からお祈りいたします



あなたの『命の時間』を使って

お読みいただきありがとうございました

心から感謝いたします

あなたの参考になればうれしく思います

ありがとうございました

PVアクセスランキング にほんブログ村

#成功 #成功法則 #目標達成 #投資 #FX  

#シニア投資 #おやじ投資 #シニア #おやじ #リタイヤ生活

相場を客観的に見ると言うのはどうすればいいのだろうか?

20230224_204724.jpg

客観的に見ることが出来ていますか?

俯瞰して見なさい

客観的に見るようにしなさい

とよく言われます

しかし どのように見ればいいのか どのように見たものが

客観的なのか明確に教えてくれる人がいるのだろうか?


あなたはどう感じていますか・・・?


客観的 調べてみた

誰が見ても もっともだと納得できる考え方

個人の考えよりも 普遍的な妥当性を求められるさま

第三者的な立場で見たり考えたりすること

客の観点

誰もが認める理由があると言うこと


『主観』 特定の人にしか当てはまらない意見 自分のこだわりを交えたものの見方

『客観』 事実に基づく平等な目線変からの意見


第三者的な立場で物事を見たり考えたりすると言葉にするのは簡単なことです

実際に それを実行しようとするのは容易なことではない

普段から 物事を自分の感情や考えを交えずに見れているかと言うことになる

多くの人は 自分の感情や考え方に沿って物事を見て主観で判断していると思う

ビジネスの世界 投資の世界 スポーツの世界どんなジャンルにおいても

成功している人は 物事をを大局的に 

客観的に見ることが出来るから成功しているのだと感じる


なぜ 容易に客観的に相場を見ることが出来ないのか


それは 人間らしさゆえのこと

原始の頃からの人間の本能だと認識している

人間の脳は 生きていくために欲望 報酬に対して行動するようにと命令を出している

原始時代は 脳の命令に瞬時に動くことで食料を調達して飢えずに済み 

子孫を残すためのsexと言う 行動をとることでよかった

現代に於いては それだけでは成り立たない

脳が指図する本能に対して動いてばかりいられない

感情がなすままに出来ない 自分の行動でコントロールしていかなければならない


こんな話が どう相場を客観的に見ることに繋がるのかって言うことになる


相場は 人間の欲の塊 人間の儲けたいと言う欲で動いている

相場は 自分一人の力で動かせない

先ずは このことを認識していることが重要になってくる


自分が相場を変えられないんだから 自分が変わるしかない

自分が変わると言うことは 自分の主観 自分が上がるだろうと思うから買う

自分が下がるだろうと思うから売ると言う考え方を辞めると言うことになる


『自分が』と言うことを捨てると言うことになる

『みんなが』『相場が』と言うことになる


『みんなが』『相場が』と言う考え方はどうすればいいのか・・・


相場は なぜ上がったり下がったりしながら上昇するのか

なぜ 下がったり上がったりしながら下がるのか

相場に参加している人が 買うことで稼ごう 売ることで稼ごうとする欲で

チャートが波を作って動いている

それを理論で解説しているのが 『ダウ理論』になる


ダウ理論に基づいたエントリーの考え方 

ダウ理論に基づいたドレードをすると言うことではないか


高値更新 安値切り上げ 高値を更新することを前提で相場は動くから

押し目買いをする


安値更新 高値を切り下げ 安値を更新することを前提で相場は動くから

戻り売りをする


これが自分がやりたいことだけに目を向けて相場を見ないと言うことになると考えている


みんなが意識していることだから 相場がそのような波を作って動いていると言うことになる


自分で相場を変えられるわけではない 自分が相場に合わせるように変わって行くしかない

客観的に相場を見ると言うことはそういうことだと考える

自分の脳はうそをつく そのことをそのことを強く認識しておくことが必要だ

必ずしも 脳が出す指令が正しいとは限らない

欲のままに動かないことだ

一呼吸して

『なぜ』と自分自身に問いかけてみよう

なぜ そうすることが必要なのか

今するべきことは何かと 問いかけてみよう


自分のルールを決めることもいいことだ


みんなが意識していること

FXのプロが意識していること

に意識をもって行くことが相場を客観的に見ると言うとだと考えている


これは 私の考え方です

あなたは どのように考えて相場を客観的に見ていますか

相場を客観的に見て資金を増やすトレードをしてください

ご活躍をお祈りいたします



楽しんでチャートを見よう!

ワクワクしてチャートを見よう!

可愛い女の子を見るようにワクワクしてチャートを見よう!


トレードは楽しいもの

楽しんで資金を増やそう!


あなたの『命の時間』を使って

お読みいただきありがとうございました

心から感謝いたします

あなたの参考になればうれしく思います

ありがとうございました

#投資 #FX   #シニア投資 #おやじ投資 #おやじ

#シニア #シニアのつぶやき #シニア日記  #リタイヤ生活 #成功法則

リタイヤ生活キャメルオヤジ - にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村